印西市歴史写真とドイツ語翻訳紹介
   ★本ページのドイツ語訳文及び写真の無断転用を禁じます。写真は、所有者の許諾内容に従って掲載しています。  
   《注記:》  写真の説明(キャプション)には、日本の社会を知っている我々日本人向けのキャプションでは分かりにくいため、写真にあるキャプションとは別に「ドイツ語訳用」にキャプションを作っています。  
   
 Seide war ein wichtiger Exportartikel Japans und hat bei der Restauration Japans nach der 300 Jahre langen Ausenhandelssperre eine grose Rolle gespielt. Die Seidenraupenzucht war auch in Inzai eine Hauptindustrie.(In den Bambuskorben sind Seidenraupenkokons, Foto um 1900 )
 ★ 繭仲買商の店頭にて
 この地域で養蚕が盛んになった明治20年代。六軒など町場の商人たちが、繭の中買いに参入するようになった。
 (撮影 明治中期)
 
   
 絹は日本が開国した後、最大の輸出品として近代化を支えた。絹を生み出す養蚕は印西でも主要な産業であった。(1900年頃の写真、竹で編んだかごに蚕の繭が入っている。)

     
   
 Im Alltagsleben trugen die Leute Kimonos und Geta (japanische Holzsandalen).
(Kinder sehen sich eine Fotokamera eines Fotogeschäfts an. Ungefähr um 1920.)
 ★ 写真機を囲む子供たち
 普及型の小型写真機が登場するまでの写真機は、魔法の箱だった。
 子供たちが不思議そうに写真機を取り巻いている。(大正末期)
 
   
 着物と下駄が普通の服装だった。
(1920年ごろの写真、写真屋さんのカメラを覗いている。)

     
 
 Nach dem zweiten Weltkrieg enstand eine Laientheatergruppe. (Foto; ungefähr 1950)
  ★ 熱演する劇団員たち
 第二次世界大戦が終わると、文化活動も盛んになった。
「大森町演劇研究会」を結成した人々は、夜毎集い、稽古に励んだ。
 (撮影 昭和25年)
 
   
 第2次世界大戦後には、市民劇団もできて活動していた。(1950年ごろの写真)

         
 
  Nach der Entstehung der Eisenbahn 1901 wurden die Wasserstrasen, die zur Blutezeit Kioroshis beigetragen hatten, im Laufe der Zeit nicht mehr benutzt. (Foto; ungefahr 1970.)
  ★ 木下駅の交換風景
 C57は、昭和30年代から10年ほど成田線を走っていた。
 上りのディーゼル車両も今では懐かしい。(撮影 昭和44年)
 
 
 1901年に鉄道が開通すると、木下の繁栄を支えた水運は徐々に役目を終えていった。(1970年ごろの写真)

       ~戻る