2008・5月エンディンゲン市民音楽団(ドイツ)印西滞在リポート エンディンゲン市民音楽団を楽しく迎える会 |
|||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
「エンディンゲン市民音楽団を楽しく迎える会」の紹介 | ||||||||||||||||
● 会の組織 |
会 長 柴田 哲保 副会長 小川 俊夫、宮本 照嗣 幹 事 10名程度(グループ行動の幹事兼務) 会 計 幹事の中から1名選任 監 査 幹事から2名選任 事務局 印西市小倉台3-1-8-101(柴田哲保氏宅) |
||||||||||||||||
● 会 則 | 「エンディンゲン市民音楽団を楽しく迎える会」会則(PDFファイル) | ||||||||||||||||
● 関係者及び協力団体 |
★関係者リストは ここをクリック (PDFファイル) ★協力団体:(順不同) 高千穂ネットワーク (株)グリーンライフ ホテル・マークワン アライ(株) 小暮クリーニング店 竹中工務店技術研究所 UR都市再生機構千葉NT事業本部 草笛の丘 飯沼本家 教育画劇 着物のやまと 島村楽器 (株)アーチサービス ドルフィン |
||||||||||||||||
● 協 賛 |
★(株)千葉ニュータウンセンター ★イオン千葉ニュータウンショッピングセンター ★ジャスコ千葉ニュータウン店 ★なごみの米屋 |
||||||||||||||||
● 後 援 | ★印西市 印西市教育委員会 | ||||||||||||||||
● 準備経過の概要 |
2006.10. 柴田さんから市民楽団来日について相談 2007. 2.25. いちごハウスに来日を紹介 2007. 4.11. 健康夢ふれあいサークルに来日を紹介 2007. 5. イオンモール、印西市企画政策課に第1報 2007. 6. 4. ドイツで市民楽団参加者に「何がしたい?」アンケート 2007. 7. 印西ウインドアンサンブルに第1報 2007. 8.19. フレンドリープラザで柴田家ファミリーコンサート 2007. 8.22. 印西ウインドアンサンブル練習会にトーマス、 マックス、アントン参加 2007. 8.23. 第1回 サードに住む人たちに来日を紹介、小川 自治会長から祭りの提案 2007. 8.26. 北地区連合自治会夏祭りにトーマス、マックス、 アントン参加 2007. 9. 1. 小倉台の自治会長さん方に来日を紹介、祭り、 人と人との交流を提案 2007. 9. 9. 第2回 小倉台の方に任意で集まっていただく 2007.10. 5. 第3回 花寿司づくり 2007.10. 6. 北地区自治会連合会、小倉台自治会 2007.10.07. 印西ウインドアンサンブル ニュータウン コンサートで歓迎に参加する意向を確認 2007.10.23. 第4回 5月11日、12日会場、行動計画の検討 2007.11.10. 印西ウインドアンサンブルに計画説明 2007.11.11. 第5回 そば打ち 2007.12.09. 第6回 企画に関する相談会 フレンドリープラザにて 2008.01.09. 岩井誠氏に説明 2008.01.12. 第7回 楽しく迎える会発足 2008.01.23. 佐倉塾にて説明、佐倉方面の調整を依頼 2008.02.01. サードスクェア小倉台自治会ニュース掲載 2008.02.02. 北地区連合町内会メンバーに説明 2008.02.16. 全戸チラシ開始 2008.02.25. 印西市、教育委員会に後援申請 2008.02.29. 飯沼本家に計画説明 2008.03.11. 印西市後援名義使用承認 2008.03.12. 印西市教育委員会後援名義使用承認 2008.03.13. 木刈中学校に説明 2008.03.15. ネオックス自治会長に弔事の施設使用協力要請 2008.03.16. 第8回 エンディンゲン市民音楽団を楽しく 迎える会 2008.04.19. 第9回 エンディンゲン市民音楽団を楽しく 迎える会 |
||||||||||||||||
● 参加者の顔ぶれ |
●小倉台を中心とするニュータウン北地区の住民が大多数 (サードスクエア住民、社会福祉協議会の参加・協力者) ●上記以外のニュータウン住民と桜台の住民 (ITボランティア、印西ウェットランド) ●ニュータウン外の印西市民 農業委員会のメンバー〔岡田さんルート〕 小倉台の農家〔岩井さんルート〕 印西市芸術文化協会(茶道、華道) いちごハウス ボランティアセンター 印西市剣友連合会 ●茨城など遠隔地(柴田さんの友人) 佐倉市の市民活動家、順天堂大学蹴球部、 船橋市の高校ブラスバンド部、社会人ジャズバンド 琴の会、ドイツ語が話せる人7人、英語が話せる人22人 |
||||||||||||||||
● 後 記 |
◆花寿司、そば打ちの会を開いて、自分たちも楽しむ「楽しく迎える会」が誕生。「楽しく迎える会」のメンバーになった人の多くは活動慣れしていない普通の市民。500円払って会員になり、車のガソリン代も、当日の食費も自己負担という市民参加を体験。 歓迎プログラムを分担して計画〜準備〜実施、企業への協力要請(着物のやまと、ジャスコ、なごみの米屋)にチャレンジ。要請を受けた企業も楽しく参加・協力。 ◆特技を披露・活用した人: 語学、南京玉すだれ、カリギュラフィー。 ニュータウンの中の人と外の人が楽しく協力(藁細工) ニュータウンの外の人たちが底力を発揮(田植え、 タケノコ堀り、もちつき) |
||||||||||||||||
・ ”振り返りの会” ★平成20年7月19日 ★フレンドリープラザ (千葉NT中央北地区 コミュニティーセンタ) |
|||||||||||||||||
★はじめに、事務局からDVD(写真集とテレビ放映ビデオの2枚)と総括資料が、 参加者(31名)に配布されました。 ★会計監査について、監査役(金久氏)より「適正である」と報告されました。 ★その後、DVDのスライドショーを見ながら当時を振り返り、各担当がエピソードや 感想を述べました。以下その一部紹介します。 【成田空港】◎大量の楽器でバスへの乗車に苦労しましたが、温かい雰囲気でスタート。 【イオン・コスモス広場】◎印西ゆめ太鼓と東京学館のマーチングバンドが演奏。 【イオンホール】◎楽団員は旅の疲れも見せず元気。 ◎印西出身でドイツで演奏活動をされている中込多実子さんも来場。 ◎いづみさんからの母の日の花束贈呈というびっくりイベントも。 【泉倉寺】 ◎大学教授のご住職が英語で説明。用意いただいたお茶は時間の都合で‥ 【田植え】 ◎足のサイズが「32.5cm」の長靴は、御徒町でも見つからなかった。 サンダルにビニールカバーをつけるなど苦肉の策があったそうです。 ◎”お米はどうやって出来るのか(土の中?)”‥など関心があった様子。 【竹の子掘り】◎希望人数が多いのにびっくり。1週間前に”印”をつけていたのに誰かに 掘られてしまっていたが、新しく見つけて掘ってもらいました。 【竹中工務店】◎最新の研究に真剣に見入っていました。 【草笛の丘】◎道に迷うビックリもありましたが、素敵なハーモニーの交流ができました。 【飯沼本家】◎使われない古い道具に「どのくらい古いのですか」など、醸造に興味津々。 【華 道】 ◎ドイツのお花屋さんが参加され、上手なフラワーアレンジメントに先生も拍手。 【折り紙】 ◎皆さんとても器用でした。 【書 道】 ◎漢字で「自分の名前や好きな言葉」を書いて貰い、台紙に貼って進呈。 【着付け】 ◎思い切って”着物の「やまと」”さんに交渉しお借りでき大変嬉しかった。 ボランティアセンター、教育委員会も快く提供してくださいました。 【花寿司】 ◎大変器用で、その中のお一人は週に1回は寿司バーへ通い、「寿司巻きすだれ」も 持っているとの事。それを聞き、教える方が慌てました。 【そば打ち】 ◎集会所ではそば打ちのデモンストレーションを関心深く見ていました。 ◎公園ではそばを切る体験もしていただきました。箸を上手に使っていました。 【食事・調理】 ◎前日、公民館から借りた用具を岩井さん宅で洗いました。 ◎タケノコご飯やサラダ等の料理を、短時間でチームワークの良さでクリア。 【流しそうめん】◎とても楽しそうでした。竹の器はドイツの方が作ったものです。 【野 点】 ◎おそるおそる口にする姿はほほえましいもの。味わってOKサインを出す人も。 【箏 曲】 ◎さすがは音楽家。さっそく手ほどきを受け、良い音を出していました。 【竹とんぼ】◎1時間ぐらい夢中になっていて、手を切ってしまった男の子がいた。 【竹 馬】 ◎器用な女の子が、あっという間に乗りこなしていました。 【南京玉すだれ】 ◎とても面白かったようで、玉すだれを購入して帰国したそうです。 【ホームスティ】 ◎高校生なのにビールを飲むのにびっくり。(ドイツは16歳からOK) ◎母親からの手紙には、「‥息子は日本に夢中になってしまった」‥と。 【剣 道】 ◎胴着や防具を剣友連盟の方たちが集め、巨漢を除き全員着用できました。 ◎白い胴着は金久さんが着ていたものです。 【サッカー】◎ユニフォーム上着は、木刈中の部員にお土産として下さった。‥などなど。 【アルカサール】◎日舞、琴、子供たちの演奏と盛り沢山。餅つきが人気でした。 このほかに、 ★「エンディンゲン市民楽団を楽しく迎える会」の存続提案。 ★ 残金約4万円の使用方法の提案。 ‥などの意見が述べられた。 |
|||||||||||||||||
※「振り返りの会」をもって一区切りとし、提案のあった「会の存続」などについては、 会員宛に「報告書」を配布して同意者を募ることになる。 |
|||||||||||||||||